Family Social School
こどもとの暮らしをあなたの中にあるアイデアでデザインしてみませんか♡
あなたの
育児が見つかる
Family Social School
わたしも育児も仕事も家庭も楽しみたいあなたへ
大切なあなたが
こころからこどもと笑い合える時間
そこにあるのは、
優しい風と
こころから感じる愛しい気持ち
30分プライベートセッション無料受付中!
ご希望の方は無料セッションを希望とメールをください♪
このように感じられたことはないですか?
- こどもの発達に心配や不安を感じている
- こどもの個性とどのように付き合っていけば良いのか分からない
- 本当は楽しく過ごしたいのにイライラしてしまう
- かぞくに対してモヤモヤする気持ちがあるがうまく伝えられない
- どうすればかぞくとうまくコミュニケーションがとれるのか分からない
- 誰かに相談したいけれど、誰に相談していいのか分からない
- 仕事が忙しい時にトラブルが起きて「どうしてこんなことばっかり・・・」と落ち込むことがある
あなたと同じように
多くのお母さんが
育児やかぞくに
心配や不安
などの悩みを感じた経験があると言われています。
そんなあなたへ
こどもの”いろ”と
あなたの”いろ”が輝く
オンリーワンの
しあわせな子育てを見つけにいく
Family Social School
ファミリーソーシャルスクール

あなたとこどもの気持ちの歩幅を合わせながら
しあわせな育児を見つけに行く旅
チャイルドセラピー
多様な個性がひろがる中で、こどもの個性、
かぞくの形も広がってきました。
こどもの個性を知り、その個性に合った関わり方で育児をデザインしていくことで
心から願う
心地良いあなたの暮らしの今と未来につくっていくことができます。
そして、何よりあなた自身の中で安心感を感じる時間をつくること、
あなたが気持ちを我慢するのではなく、
表現していくこともとても大切なことです。
こどもやあなたののオンリーワンの”いろ”が輝き、
こころが感じていることを大切に
心地良さと繋がるあなたのしあわせな育児を見つける旅へ出かけてみませんか?♪
こどもの気持ちがわかるようになる
「どうして泣き止まないの?」
「どうして言うこときいてくれないの?」
子育てを経験された方の多くの方が感じていらっしゃるお悩みにこのようなご相談をたくさんお受けします。
たくさんということは、子育て中の方であればその多くの誰もが経験していることのひとつとしてあるということです。
さらに現代では様々な場面で多様な子育てを求められることが多くなってきています。そんなあなたのお悩みを一緒にサポートしていきます。
こどもが泣いている時、笑顔の時のヒントを探しに一緒に見つけに行きませんか♪
心地よく暮らす形をつくる
こどもと暮らす中でかかせないのかぞくとの暮らし。
そこには、お母さん・お父さん・きょうだい、おじぃちゃん、おばぁちゃん、様々なかぞくの形で暮らしがあります。
時にかぞくみんなが同じ思いとスピードで歩むことに難しさを感じることもあるかもしれません。
ですが、大切にしたいのはあなたがどんなあなたが大切にしたいこどもと笑顔で過ごす時間や
オンリーワンのしあわせの形を心地良さと繋がりながら描いていきませんか♪
つながる力を育む
子育てはひとりでは大変!とよく聞かれたり言われたりしますが、
実際に困った時、「誰にどのようなことを話せばいいの?」「繋がることができるの?」「こんな時、みんなはどんな風にしているの?」と感じることもありますよね。
そのような時に、どのように、どのようなところと、どんな風につながることができるのかを知ることは、こどもとかぞくの社会をひろげていくことにつながっていきます。
あなただけががんばらなくてもいいのです。
大切にしたいこども、かぞくの願いや想いを安心感と心地良さの中で繋がりながら、しあわせなネットワークをひろげ、願う未来の財産をつくっていきましょう!
ようこそ!
Family Social Schoolファミリーソーシャルスクールへ♪
初めまして!
育児コンサルタントの吉田雅美です。
こちらのホームページをご訪問くださり、ありがとうございます♪
今、こちらをご覧くださっていらっしゃる方は、これからママになられる方かもしれないし、子育て真っ最中の方かな〜?と、思いながら書いています。
わたし自身もこども園に通うこどもから今春から社会人となったこどもがいるみなさんと同じ子育て中のお母さんのひとりです。
5人の個性豊かな子育てやユニークなこども達との暮らしをきっかけにこのファミリーソーシャルスクールを立ち上げました。
子育てが始まったばかりの頃は、子どもとどのようにして向き合ったら良いのか分からず、周囲へ相談するということも、なかなかうまくできずにいました。
「なかなか、言葉が出ない。。」
「お友達とトラブル。。。」
「身体の運動発達に遅れがある。。」
「学習についていけない。。」
など、こども達と一緒に泣いたり、悩んだり、迷ったりの日々を過ごすこともありました。
息子が小さかった頃、
子どもの心配なことをインターネットで検索しては、落ち込む事ばかり。。。
子どもの気になる行動を検索しては、
納得したい自分と受け止めたくない自分にどうして良いのか、どうしたいのかも分からなくなることがありました。
子どもを比べてしまうことや周囲にどう思われているのか気になり、外出することが怖くなったり、人を避けたいと思うような時もありました。そんなじぶんのことが本当に好きになれませんでしたし、許すということもなかなできずに時間だけが経っていきました。
そのようなことを繰り返しながら過ごしていたある日、鏡をうつった自分の顔を見た時に、
「こんな暗い顔をずっと子どもに見せていたんだ・・・」とショックを受け、
「ずっとこのままは嫌だな、変えていきたい!」と思うようになり、少しずつ外へ心もからだも向けるようにしていきました。
すると、「成長しているね!」や「よく目が合うようになったね!」と、
子どもの成長を周囲の方にたくさん言っていただけるようになり、
「私が変われば、子ども達も変わるんだ!」と思い、少しずつ自分を変えることに意識を向け、
こども達と関わっていくようになっていきました。
そして、様々な研修会や講演会へ参加したり、開催してきたのですが、
参加直後はモチベーションも上がり、うまくできそうなイメージで
「こどもへ優しくできそう!」
「こどもの個性を大切にしよう!」と思うのですが、
その状態を長く続けていくことは実はとても難しいことだと言うこともわかってきました。
講演会でお話を聞いた時はモチベーションが絶好調なのに、しばらくすると、
できない現実にガーンと落ち込む。。。ということを繰り返したり。。
その波が時にきつく感じて、
「もう学ぶのやめようかな・・・」
「どうせ、うまく行かない・・・」
「私だけうまくいかないのかかな・・・」
「もう、全てが嫌になる・・・」
もしかしたら、そのように感じたご経験もあるかもしれません。
ですが、それはあなたのせいではありません。
何かを取り入れてみたい!変えてみたい!と思った時に、大切なことはほんの少しのアイデアを子育ての中に取り入れながらじぶん達に合った暮らしをデザインしていくことでした!
あなたの中にある無限の可能性やお子さんの情報は何よりものテキストより大切なことがたくさん詰まっているはずです。
また、様々な情報の中からあなたに必要なものを選んでいくことも大事なことです。
あなたの本当の願いを一緒にサポートしていくこと、そのサポートに必要なアイデアを見つけていくこと、そのアイデアを暮らしの中に取り入れながら心地良さと繋がるお手伝いを心を込めてさせていただきたいと思っています。
また、ひとりでは難しいと感じやすいことも、サポートを受け取っていただくことで、習慣化することから定着しやすくなると言われています。
個性の”いろ”を大切にしたいあなたとお子さんの心地良いと感じる暮らしにとって、
日々の暮らしの中にあるアイデアからお子さんに合うものを見つけていくことは、子どもの成長や環境の変化に合わせながら”いま”必要だと感じるツールでデザインしていくことにより、その心地良さが習慣となり、あなたがこころから望んでいた世界を見せてくれる新しいドアの鍵となってくれるかもしれません。
そしておひとり、おひとりに合わせたお子さんへの言葉のかけ方、関わり方、フォローの方法などひとりでは難しいと感じることも共に学び合う仲間と出会い、サポートを受け合うことで、不可能も可能になっていく
あなたが願う暮らしをつくっていくことを大切にしていきたいと思い、立ち上げたのがこのファミリーソーシャルスクールです。
心から望む心地良い暮らしを表現し、つくっていきたいと願う想いにこころを込めてサポートいたします。
コースの内容
オンラインで全国の方と繋がり楽しく学ぶ♪
こどもの個性と心地良く過ごすためのスキルを学ぶ
Child Therapy
チャイルドセラピーコース
こちらのコースでは、こどもの個性を知りその個性や特性に合った関わり方、言葉のかけ方、フォローの方法など、
いま感じている困り感を心地良いもの楽しさと繋がりながら、しあわせの形をデザインしていく6ステップ3ヶ月コースとなっています。
あなたの中にある無限のアイデアを引き出していきます。
また、新たな気づきに繋がる120分のグループセッションとワークに取り組みながら楽しく学び、実践していきます。
こどもとあなたがつながりながら、心地良さを大切に、それぞれが願うしあわせの暮らしをデザインしていくことを大事にしています。
グループセッションでは、事前にお届けするテキストをご活用いただきながらオンラインシステムを使い、学びを深めていきます。
現在、全国各地からご受講いただいております。
また、ご家庭ではワークブックをご活用いただくことで、好きな時間や好きな場所で日々の生活に役立てたり、振り返ることができるようになっています。
あなたとお子さんの気持ち、どちらも大切に伝えいけるようになることをアイデアでデザインし、多様なかぞくの色が輝くしあわせな子育てを大切にしています。
はじめてあなたに出会った日
はじめてあなたに触れた日
母になった喜びと一緒に
不安な気持ちも感じたあの日
だけど大丈夫
わたしたちは、
いくつもの奇跡で出会ったのだから
これからはじまるストーリーを
それぞれの歩むスピードで
描いていこう
こどものいろ、あなたのいろを大切にしながら
オンリーワンのいろが輝く育児を
6STEPで学びとアイデアでデザインする
チャイルドセラピー。
チャイルドセラピーを日々の暮らしの中でに取り入れることで、
心地良いくらしをつくっていきませんか♪
楽しみながら しあわせな未来とつながりたいあなたへ
アイデア × デザイン
このような方におすすめ
- こどもの個性に合った好ましい具体的な言葉のかけ方を知り親子のコミュニケーションに役立てたい方
- こどもの個性に合った具体的な関わり方を知り、子どもの好ましい行動につなげたい方
- こども・自分を含めたかぞくの身体と心のバランスを整えたい方
- じぶんの思考と感情の整理ができるようになりたい方
- コミュニケーションスキルを高めながら、かぞくと一緒に成長していきたい方
- かぞくと笑顔の時間を増やしたい方
- 社会のネットワークについて知りたい方
- 忙しいお母さんの時間を有効に使いたい方
取り組みたくなる可愛いテキスト&ワークブック

Ⅰ こどもの気持ちがわかるようになる
STEP1 こどもの個性を知り、心地良い関わりを見出そう!
ずっと一緒にいるけれど、、、
改めてこどものことをじっくり見つめてみませんか?♪
ステップ1では、こどもの個性について、テキストと一緒にこどものことを知るワークを行っていきます。
その後、ご家庭でもワークに取り組みながら、こどもの行動をワークブックを活用しながら、記録を行い、より詳しくこどもの心と行動について知ることを深めていきます。
こどもの個性と心地良く関わり合う子育てを見出していきましょう。
STEP2 わたしの個性を知ろう!
私たちは、改めてじぶんについてじっくり考えるということを普段の生活の中では、なかなか行わないことがほとんどです。
ですが、自分というフィルターを通し、子どもや周囲の方々と関わっていく中で、たくさんの思考や感情の影響を受けあいまた、日々交換し合いながら感じて過ごしています。
そのような中で自分の思考パターンや感情の揺れに気づくことで、こどもや周囲の方々と安心感の中で関わることに役立てることができるようになっていきます。。
ここでは、自身を改めて知るということをワークとテキストを使いながら、じぶんの持つ個性について学び知っていきます。
きっと、新しい発見もあることでしょう。
STEP3 こどもとわたしに合うサポートシートを作ろう!
ステップ1で取り組んだこどもの行動やこころの理由、ステップ2で取り組んだじぶんを知るワークをもとに、ステップ3ではこどもとじぶんに合ったサポートシートを作成していきます。
サポートシートを作成し”困っている行動”に対して、どのようなサポートをすることで、1日を共に安心感の中で過ごすことができ、安定した生活に繋がりやすくするなるのか、整理していきましょう!
サポートシートを作ることは、こどもの個性に合わせた関わり方の根っこにつながります。
こどもやわたしに合う心地良い関わり方や言葉のかけ方など、こどもとよりコミュニケーションが楽しくなるような1日の流れにつながるサポートを今から整えていくことで、1ヶ月後、半年後、1年後の未来に驚くほど変化を感じていくことと思います。
親子の絆を深め、こどものチャレンジを応援し、こどもの心を育むことを大切にしていきながら、こどもの生活に役立つツールなども学んでいきます。
Ⅱ 心地良く暮らす形をつくる
STEP4 じぶんと心地良く付きあう方法を整えよう!
ステップ4では、これまで見つめてきたこどものことやじぶん自身の感情と思考について整理し、じぶんの個性が持つパターンに合わせた心地良さをつくっていくことを実践していきます。
どのような時にどんな感情になるのか、その感情はどこから生まれて、どのように付き合っていくことができるのか、感情・思考・行動を分け、行動に着目することで、感情や思考に振り回されない安心感の中で心地良さを感じながら、じぶん自身の感情や思考と付き合う方法を見出していきましょう!
じぶんの中心を感じながら学びと実践を通し、心地良い心身のバランスをつくり出していくことで、こどもの個性と穏やかな気持ちで関わる時間を増やしていくことを目指します。
STEP5 心地良く繋がろう!
かぞくは小さなひとつの集団しての始まりの形。言わばひとつのチーム♪
多様な時代となったいま、それぞれのかぞくが自由に表現しながら個性を輝かせる時代がきました。
ステップ5では、じぶんを含めたかぞくが持つ特性を知り、見つめていくことで家族への言葉・関わり・大切にしたい想いを「分かっているつもり」から「分かりあう」ことに繋げていきます。
また、社会資源(保育園・学校等)を知りながら心地良いバランスの中で繋がりあうコミュニケーションスキルをテキストとワークを活用しながら、学びと実践をしていくことを目指していきます。
こどもの個性を大切な人たちと共有することは、こども自身が落ち着いた生活を安定して過ごすためにとても大切なことです。
ですが、どのように伝えたらいいのか分からない、うまく伝えられるか不安等といった受け取る感情、伝えたい思いを、シェアシートを作成することで整えていきます。
シェアシートを作成することで、伝えたい具体的な内容を感情を整えながら伝えていくことを目指していきます。
Ⅲ つながる力を育む
STEP6 大切に想う気持ちを表現していこう!
これまで取り組んできたワークを振り返りながら、じぶんの気持ちをこどもやかぞくと繋がりながら、あなたが大切にしたい想いを表現していくスキルを実践していきましょう。
苦手だと感じる方も多いかもしれませんが、少しずつ表現していくこと、心地良く伝えいくことを学び実践してきたあなたは表現することの大切さを実感していることと思います。
あなたが心から感じている想いを表現していくことを創造していきましょう。
サポート内容
1.グループセッション
講座90分の講座を月2回×3ヶ月間行いながら、スキル習得のための学びとワークを行います。(計6回)
2.ピアセッション
一緒に学び合う仲間とサポートを受け合い、情報交換、情報共有を通し、交流を行います。
3.セラピー開催中の個別セッション
1回60分(計3回)の個別コンサルサポートがあります。グループで相談できることも、もちろんOKですが、個別の相談をしたい時やワークブックの取りくみやご質問、ご自由ご活用ください。
4.LINEサポート
分からないこと、ご質問等、期間中お気軽に何度もご利用いただけます。
5.ホームワークへのフィードバック
ご家庭で取り組んでくださるワークブックにメッセージをお届けします。
6.グループセッションの内容は録画でお届け
お子さんのご予定やご自身のご予定で当日ご参加できなくても当日の資料と録画をお届けいたします。
7.セラピー修了後のアフターフォロー個別セッション
チャイルドセラピー修了後にアフターフォロー個別セッションを無料プレゼント!
8.個別セッションやワークショップを卒業生専用特別価格にてご案内♪
ご受講修了後も、ご希望の方は個別セッションやワークショップに特別価格にてご参加いただけます。
ご受講料
109,800円
→89,800円(税込)
*かわいいテキストワークブック付き
対象
子育て中の方
子育てサポートにご興味のある方
発達に心配があるお子さんとの暮らしに役立てたい方
Family Social School
受講生さまのご感想

ご受講しようと思われたきっかけを教えてください。
○子どもに関わる仕事をしており、子どもに対する接し方、対応の仕方などを学びたいと思いました。また、自分の子どもと接する際にも、育児書や学校で習ったことなどを実践しようとしましたが、上手くいかないことが多く受講しようと思いました。
○子どもは可愛いけどイライラすることも多く、自分の関わり方が正しいのか、他の子と比べて子どもの成長は順調なのか、仕事復帰が近づいてきたけど子育てと仕事の両立ができるのかなど、悶々としている時にチャイルドセラピーのことを知りました。この講座を受講すれば新しいアイデアがもらえて、今のモヤモヤが解決するかもしれない、自分が変われるかもしれない、他の子育て中のお母さんと話もしてみたい、と思い受講を決めました。でも、吉田先生のお人柄に惹かれもっとお話を聞いてみたいと思ったのも大きかったです。
ご受講されてのご感想を教えていただけないでしょうか。
○まずは自分が幸せになり、自己肯定感を高めることによって、子どもに対しても寛容な心で接することができるのだと学ぶことができました。そして、子ども自身の好きなこと、苦手なことを紙に書き出したり、アウトプットすることで、子どもの気持ちを理解してその子にとっての最善の対応ができると教えてくださり、実際に子どもの苦手なことを紙に書き出して、それについて子どもの気持ちなどを考えていくうちに、この行動が嫌だったのかもしれない。と先生や仲間が一緒に考えてくれ、アドバイスをもらえたことにより、次に同じような対応になった時に、迷わずに対応することができました。チャイルドセラピーを受講して子どもは無限の可能性を持っていて、それを引き出すのは私たちの子どもに対する言葉がけや対応の仕方なのだと強く感じました。受講して本当に良かったです。
○受講後は子どもにたくさんプラスの言葉がけができるようになったと思います。イライラする中でもちょっと声かけを意識することで、自分の気持ちも楽になる感じがしました。子どもや自分、家族、周囲に対し、どうしても負の部分が先に目についてしまい、情緒不安定になることが多い私ですが、見る視点を変えてみること、気持ちを整理する方法を知っておくことで、イライラしたり悩むことが少し減った気がします。人と比べないことが大切なんですね。子育てしていると、自分のことは後回しになりがちだと思いますが、自分を大事にすること(やりたいことを諦めない、自分の時間を作る等)が、自分も家族も居心地良く過ごせることだとわかりました。同じ講座を受講されていた先輩ママのお話もすごく参考になりましたし、自分だけではない!って勝手に仲間意識を持ち励みにもなりました。なかなか吐き出せない感情も沢山聞いてもらい、いつも心地良く受講することができました。悩みや困りごと、自分が気づかない課題に対し、講座やセッションで吉田先生から具体的なアドバイスをいただけるのもありがたかったです。
これから受講を考えられている方へメッセージをお願いします。
○受講して以前より自分や子ども、かぞくに優しくなれている気がします 笑。日々、疲れてイライラすることも多いですが、無理なくできる気持ちの整え方、今までとは違う物事の捉え方があることを教えていただいたことで、気持ちに多少余裕が出たのだと思います。私は自分の気持ちを言葉にして話すことが苦手なので、講座を受講することに迷いもありましたが、先生や受講されているママさんは優しく話を聞いてくれるので、まとまりないながらも自分の言葉で話すことができました。受講後も先生と同じく講座を受講したママさんとも繋がることができているのも、何かあればまた、相談できる!と思、安心感になっています。
○リモート受講することに、初めは緊張していましたが、先生のやわらかい雰囲気と、話しやすい人柄で、自分の心をさらけ出すことができました。一つ一つ丁寧に教えてくださり、時には雑談も交えてくれ毎回楽しい授業になりました。私は0歳の子どもと一緒に受講したのですが、子どもが泣いても気遣ってくれて、安心して受けることができました。そしてなんといっても、受講仲間とも一緒に話せたり、悩みを打ち明けたりできるので、悩みを抱えているのは私一人じゃないんだと感じることができます。先生のお話を聞くことで、自分自身のモチベーションや子どもに対するキャパもドンと大きくなるので受講して本当に得することしかないです。吉田先生ありがとうございました。
家族の気持ちを想像できるようになりました!
子どもが学校を休むようになり、周囲からは「お母さんが甘いからだよ!」とか「もっと頑張らないといけないんじゃない?」と言われることが多くて、もう誰にも相談したくないと思っている時に、このプログラムを受けました。今までの周囲の人たちから言われたことと全く違い、雅美さんと話しているととても心が楽になり、子どもにも家族にも優しい気持ちになることができました。改めて子どものことを知るきっかけにもなり、子どもの笑顔を見ることができて、雅美さんにお話して良かったと思いました。終わった後、とても明るい気持ちになりました。ありがとうございました。
(二人の子どもの子育て中のお母さんより)
知識を知ることができてとても勉強になりました!
改めて子どもとの関わりについて知っていくと、感情について知らない事ばかりで新しい発見がとても刺激的でした。知っているようで、知らないことがたくさんあり、感情の仕組みについて子育ての中で取り入れてみたいと思いました。また、お勉強したいです。
(小学校低学年の子どもを子育て中のお母さん)


オンラインがとても不安でしたが。。
これまでオンラインはほとんど利用したことがなかったので、「オンライン大丈夫かな?」と不安を感じていましたが、雅美さんがリードしてくれたことで、参加されていた方とお話することもできてとても楽しい時間を過ごすことができました。他の方と話すことで情報交換もでき貴重な時間となりました。
(発達に心配がある中学生の子どもを子育て中のお母さん)
テキストがとても可愛く分かりやすかったです!
まず、テキストが手元に届いた時に「可愛い!」とテンションが上がりました!テキストを見ながら考える時間もあったので、ワークに取り組みやすかったです。そして皆さんとお話しながら楽しくお勉強できたことがとても嬉しかったです。
(高校生の子どもを子育て中のお母さん)
もっと早くに知りたいと思ったことばかりでした!
子どもが生まれる前に知っていたらな〜と思うことばかりでした!毎回新しい気づきがあり、育児で悩むことがあっても前向きに捉えるようになっていきました。
(発達に心配がある小学生の子どもを子育て中のお母さん)
子どもの見方が変わりました!
下の子が生まれてから上の子のいたずらや癇癪が出始めて、イライラしては落ち込むことを繰り返し、心底疲れていました。でも、違う視点からみた時に子どもの気持ちに寄り添えるようになってきて、抱きしめたくなりました。
(未就学の子どもを子育て中のお母さん)
ご受講までの流れ
■こちらのホームページにあるお申し込みボタンよりお申し込みをお受けしています。
■フォームにそって内容をご入力ください。
■フォームにご入力くださいましたメールアドレスへご受講の詳細をご案内いたします。
■ご受講料金のお振り込み完了後、テキストをお届けいたします。
■開催日時よりご受講がスタートとなります。
■個別コンサルにつきましては、ご希望の日程をご予約ください。
■その他、分からないことなどありましたら、いつでもお気軽にご連絡ご相談ください♪
最新スケジュール
新規募集の受付は満席をなりました!
次回の募集はについては近日中に掲載いたします!
現在、オンラインのみのご受講とさせていただいております。
*zoomを使用します。オンライン初めての方も事前に練習やサポート等を行いますので、ご安心くださいね!

担当講師:吉田 雅美
Family Social School
講師紹介
あなたを心からサポートいたします。
長崎県
吉田 雅美

多様なニーズを持つこどものかぞくサポート歴10年以上
講師多数経験
初めまして!
Family Social School ファミリーソーシャルスクールの吉田雅美です。
育児カウンセラーとして、日々たくさんのご家族さまに関わらせていただいております。
また、プライベートでは5人の男の子の母です。
私自身の子育ては予期せぬところから始まりました。
次男が出産後すぐに低酸素により大学病院へ転院。その後、発達の遅れが目立ってくるけれど、原因がわからず。息子が11歳の時に初めてアジアで一人しかいない希少疾患であることがわかりました。
また、幼い頃から発達の特性が目立っていた長男も軽度の知的発達症・発達症があることが分かり、私の子育てライフは予想していなかった形からスタートすることとなりました。
「どうしてこのようなことばかり起こるのだろう・・・」と自分を責め、周囲を羨み、気づくとかぞく(夫)と理解し合うことが難しいと、感じることも、子どもの成長と共に経験してきました。
そのような時、いつも暗い表情の自分を鏡で見た時に、「ずっとこのままはいやだ。」と長く暗いトンネルから明かりを目指して歩み始めました。
すると、そこにはたくさんの素晴らしい世界がひろがっていて、出会えた仲間がいたり、たくさんの宝物に気付くことができました。
そして、かぞくや社会と心地良く繋がることで、それまでの暮らしとは違う心地良さを感じることができ、暮らしはつくっていくことが大切なんだと実感することがたくさんありました。
これまで様々な子育て支援の場を経験し、多様な子育てが求められるようになった今、おひとりおひとりの想いやくらしを大切にすることことは、とても大切なことだと思っています。
大切にしたい想いを育みながら、個性を持つこどもとの暮らしの中で心地良さを感じる時間が増え、かぞくの笑顔が増える楽しく、癒しと学び、楽しむくらしづくりを応援するこのファミリーソーシャルスクールで、こどもやかぞくが持つ個性が輝き、あなたが心から願うこども・かぞくとの暮らし、夢が輝くことをサポートすることは私の使命です。
あなたの想いをぜひ聴かせてください。
お会いできるのを心より楽しみにしています。


Profile
吉田 雅美(よしだ まさみ)
育児カウンセラー
5人の男の子の母
mommy代表
長男(社会人1年目・軽度知的発達症・自閉スペクトラム症)
次男(アジアでひとりの希少疾患を持って生まれる)
2011年~ベビーマッサージインストラクターとして子育て支援センターでレッスンを開始。
子育て支援センターでのスタッフを経験し、多様なニーズを持つ子どものかぞくサポートを始める。
専門的知識を学ぶため、福祉の専門学校へ入学。その後卒業。
2018年〜2020年行政の補助事業として発達支援に特化した子育てひろばを開設・運営。
2021年~育児カウンセラーとして活動。
資 格
・ベビーマッサージインストラクター
・JABCベビーマッサージトレーナー
・国際リドルキッズ協会医療ケアを必要とするこどものためのタッチセラピーインストラクター
・国際リドルキッズ協会医療ケアを必要とするこどものためのタッチセラピー上級インストラクター
・国際リドルキッズ協会自閉スペクトラム症のお子さんのためのタッチセラピーインストラクター
・その他アロマテラピー資格等
受 講
長崎大学子どもの心の医療・教育センター子どものこころの支援に関わる高度人材育成プログラム全120講義受講終了
講演会開催実績
先天性疾患を持つ子どもの家族のトータルケア(近藤達郎先生)
発達に心配がある子どものサポートについての勉強会(あゆみの家猪狩先生)
国際リドルキッズ協会創始者ティナ・アレン先生特別記念フォーラム
その他、障がいのある子どものきょうだい支援・発達が気になる子どもの勉強会等開催。
研修・講演実績
長崎市西浦上小学校様
時津東小学校様
活水女子大学様
長崎大学教育学部様
長崎市保育会様
長崎市社会福祉協議会様
九州医療専門学校様


©︎Family Social School